2013年08月04日

【持続可能な家づくりセミナー】〜書斎はいらない!〜

 

エコロジカルな住まいを求めて開催するサスティナライフの「持続可能な家づくりセミナー」。

 

 

 

ie-201307-omote.jpg

 

 

 

前回に引き続き、講師の小林一元先生が師事した吉田桂二先生の設計理念をご紹介します。

 

(テキストは吉田桂二『間違いだらけの住まいづくり 生活を忘れたところから間違いが始まる』彰国社、1983年)



さて、今回のテーマは「書斎はいらない!」です。


書斎と言えばロマンと人生が詰まった男の城。

 

だけど吉田先生は、日常的に書斎に籠もって仕事をする人を除けば、

書斎や子ども部屋のようなひとりになれる空間は不要と言います。


それは、家族のふれあいを失わせるから。

 

 

 

男の城.jpg

 


 


「私は、家の中でひとりになれる部屋は便所だけでよく、ひとりになるための部屋をつくるのは悪であるとさえ考えている。


(中略)


書斎らしいものがどうしてもほしければそれも含めて、さらに大きくひとつながりにして考える。

そうすれば、かりに台所の後片付けがその時、奥さんだけでされていようとも、

居間だか書斎だかにいる亭主にむかって、

『そう言えば今日田舎のおばあちゃんから電話があってね、・・・・・・』

というような具合に話題が提供され、一人で後片付けするさびしさ、つまらなさが不満になることはないだろう。


(中略)


別室の書斎だったらこういうふれあいが全くなくなってしまうことに気付いてほしい」

(本書、40ー41頁)

 

 

 

チャンネル.jpgのサムネール画像

 

 

チャンネル争いもないけど、家族の交流もない。


間取り一つで、家庭の生活も変わってくるのです。



・・・つづく。



M. Kikuchi

 

 

宮城県 工務店 自然素材 大工の技と地域の文化 左官 宮城県産・国産無垢材 持続可能な社会 サスティナブル・コミュニティ  サスティナライフ 森の家

 

 

 

サスティナライフ | 2013.08.04 15:17 PM | comments(0)

2013年08月03日

【田舎暮らしの家】(泉ヶ岳) 〜T様邸 地鎮祭〜

 

先日、泉が岳のT様邸で地鎮祭が行われました。

 

P8058284.JPGのサムネール画像

もともと雑木林に囲まれた敷地ですが、

雑木林を生かしながら、数多くの広葉樹はなるべく残し、

必要な分だけ伐採・整地しました。

 

敷地は強い雨が降っても全然水溜まりにならず、水ハケは抜群!

 

この敷地を生かすため、微妙に高低差や傾斜がありますが、

今回は盛土を行わず、現状地盤のまま基礎をつくります。

 

 

P8058278.JPGのサムネール画像

 

 

長梅雨の影響で前日まで雨が続いていましたが、当日は一瞬の晴れ模様!

 

DSCN4037.jpgのサムネール画像

  しばらくぶりの日射しに、皆さん身体がビックリしていました…。

 

 

DSCN4042.jpgのサムネール画像

 

DSCN4049.jpgのサムネール画像

 

P7288138.JPGのサムネール画像

 

 

つかの間の晴れ間のうちに、地鎮祭は無事終了…。

終了後間もなく、また雨が落ちてきました。

 

今日の参列者のうち、どなたか分かりませんが、

晴れ男(晴れ女)さん、今日は本当にありがとうございました!!

 

 

これから、いよいよ工事着工です。

T様、出来上がりをぜひお楽しみに!!

 

 

S.ogino

 

 

 宮城県仙台市 工務店 自然素材 大工の技と文化 左官 宮城県産・国産無垢材 持続可能な社会 サスティナブル・コミュニティ  サスティナライフ 森の家

 

 

 

 

サスティナライフ | 2013.08.03 16:30 PM | comments(0)

2013年08月01日

【持続可能な家づくりセミナー】〜間取りの考え方〜

 

 

「持続可能な家づくりセミナー」を、8月10日(土)に仙台青年文化センターで開催します。



ie-201307-omote.jpg




エコロジカルな住まいを求めて開催する今回の「持続可能な家づくりセミナー」。


当日は伝統的な木組みの家や古民家再生を専門に行う小林一元氏をお呼びして、


日本の家づくり文化とエコロジカルな住まいについてご講演いただきます。


 

一元写真05-thumb-300x450-1730-thumb-200x300-1731-thumb-150x225-1732.jpg

(小林一元氏です)

 

 

 

 今回は、小林氏が師事した吉田桂二氏の著書『間違いだらけの住まいづくり』(彰国社、1982年)から、家づくりにおける間取りの考え方を、新入社員菊地が勉強して感動したことをご紹介します。

 

 

 

hyousi .jpg

 

 

吉田先生の間取りの特徴は、部屋を応接間、書斎など用途別に分けることなく、

住まい手の日常に合わせることを強調している点です。



mitumeru.jpg

 

名称未設定.jpg

(吉田先生の間取りを絵にすると、上記のようになります。いずれも本書参照)


 

もう一つの特徴は、例示が面白いことです(笑)。


 

「例をあげてみよう。

 

夕方、勤務先から帰ってくる。

着ていた服をパッパと脱いで、ハンガーにつり、茶の間のなげしにかけ、

夏だったらステテコにランニング姿で夕刊を読む。

 

夕食後は、ゴロリと横になって読みかけの本を読む。


家を建てようと考えているときは、自分のこんな姿は棚あげして書斎なるものを考える。

 

書棚にかこまれた中にマホガニーかなんかのデスクが置かれ、

その上にしゃれた灰皿やパイプ、読みかけの本などが形良く散らされていて、

そこで、カーディガンを無造作にはおった自分がゆったりと夕刊を読んでいる。

どこかの広告で見たような感じ。

 

そこで書斎をつくってみると、ほとんど使わずじまいの部屋になり、

相変わらずステテコ、ランニングで茶の間で夕刊を読むことになる。

 

いずれそのうちに書斎は納屋になりかわるのは目に見えている」

(本書、22ー23頁より抜粋)


 

ieniawaseru.jpg

 

 

せっかくの住まいだから、間取りは「用途別に!」といった固定観念にとらわれることなく、


住まい手の生活の実態に即したものにすることが大事なのです。



・・・つづく。



M. Kikuchi

 

宮城県 工務店 自然素材 大工の技と地域の文化 左官 宮城県産・国産無垢材 持続可能な社会 サスティナブル・コミュニティ  
サスティナライフ 森の家

 

 

 

サスティナライフ | 2013.08.01 15:00 PM | comments(0)

2013年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

新着記事 10件

カテゴリ

新着コメント 10件

月間アーカイブ